ひと

庵主 あわやのぶこ略歴

静岡県伊豆の国市生まれ。 中伊豆の庄屋、菅沼家の「知半庵」(国の有形文化財)の奥座敷で生まれる。 大学時代にRI奨学生として、南メソジスト大学芸術学部に留学。帰国後、通訳を経て雑誌記者となり、1979から86年までジャーナリスト・ビザで再渡米。シア…

庵主 あわやのぶこ

伊豆の菅沼屋敷「知半庵」の奥座敷で生まれる。 大学時代にRI奨学金を得て、南メソジスト大学に留学。帰国後、通訳を経て雑誌記者となり、1979〜86年、ジャーナリスト・ビザで再渡米。The International Examiner紙、国連協会のスタッフとして活動。在米中、…

「おくやみ」ヘルベルト・プルチョウ(Herbert Plutchow)氏(日本文化研究家、カルフォルニア大学名誉教授)

知半アートプロジェクトの協力者であり、第4回目のアーティストトークに出演されたヘルベルト・プルチョウ(Herbert Plutchow)氏(日本文化研究家、カルフォルニア大学名誉教授)が、今年6月24日にくも膜下出血のため急逝されました。 プルチョウ氏は1939年…

志村禅保氏の終演後コメント

本公演終了後、志村禅保氏からメッセージをいただきました。なお、動画が再生の途中で途切れる時は下記を参考にして下さい。 http://www.google.com/support/youtube/bin/answer.py?hl=jp&answer=74662 © IWASA Eiichiro, Chihan Art Project

クリストファー遙盟氏の終演後コメント

本公演終了後、クリストファー遙盟氏からメッセージをいただきました。なお、動画が再生の途中で途切れる時は下記を参考にして下さい。 http://www.google.com/support/youtube/bin/answer.py?hl=jp&answer=74662 © IWASA Eiichiro, Chihan Art Project

志村禅保(しむら・ぜんぽ)

現在の尺八の原型である「地無し尺八」(現代では吹奏すら困難な古管の尺八)研究の第一人者で演奏家、作曲家。大阪芸術大学教授、「地無し尺八研究会」主宰。大阪在住。 酒井竹翁(竹保流開祖)、酒井松道(三世宗家)に師事。大学で音楽工学を専攻し、尺八…

クリストファー遙盟(くりすとふぁー・ようめい)

国際的に活躍する尺八の演奏家、作曲家。国際文化会館(東京都港区)芸術監督、テンプル大学講師(日本音楽)、東京在住。 1972年にアメリカより留学。東京藝術大学大学院で人間国宝の故山口五郎(竹盟社宗家)に師事、「遙盟」の号を授かる。以後、内外での…

庵主 あわやのぶこ

伊豆の菅沼屋敷「知半庵」の奥座敷で生まれる。 大学時代にRI奨学金を得て、南メソジスト大学に留学。帰国後、通訳を経て雑誌記者となり、1979〜86年、ジャーナリスト・ビザで再渡米。The International Examiner紙、国連協会のスタッフとして活動。在米中、…